S.T.Cの制作探求クラブ

創作の探求ブログ。主に「絵を描く」「物語を作る」「漫画を描く」ことについて研究してわかった役立つ情報を発信

【感想分析】アニメ『幼女戦記』 第12話(最終回)を視る!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

物語を作る上で、読み解く力「分析力」が必要となります。
作品を「作り手の視点」の感想を読むことで、作り手としての視点を鍛えるシリーズ。
今回は、アニメ『幼女戦記』の第12話(最終回)「勝利の使い方」の感想分析をします。

ちなみに原作は読んだことはありません。
※ネタバレあり

幼女戦記 3 [Blu-ray]
『幼女戦記』Blu-ray 3巻

幼女戦記「基本情報」
アニメ公式サイトはこちら

12話「勝利の使い方」のあらすじ

ライン戦線の包囲殲滅戦から数日後。敵の主力を撃破した帝国軍は、直ちに共和国の首都パリースイィを制圧。遂に輝かしい勝利を手にした。ターニャも勝利に沸きかえる帝都にて、ようやく手に入れた平和な生活を喜んでいたが、そこに共和国海軍が撤退中との報せが入った。ターニャは共和国のド・ルーゴ将軍が、本土を捨てて反抗勢力の一部を南方大陸に逃そうとしていることを見抜き、独断専行で出撃しようとする。だが寸前のところで、参謀本部より停戦命令が発令されてしまった。大隊の各員が束の間の休暇を楽しんでいるなか、戦争を終わらせる機会を逃したターニャは、これまでにない失意と憤りに崩れ落ち、参謀本部へと向かう。

「幼女戦記」公式サイトより引用

感想

さて、ついに幼女戦記も最終回。
今回は、「ターニャの総括回」といった感じですかね。

特に激しいシーンもなく、静かなシーンで進みます。
前回はアクションでテーマを表現していますが、今回はセリフによるテーマ表現という形だと思います。
もちろん、それはターニャとレルゲンの話し合いのシーンですね。

失意の中、ターニャは愚かな参謀本部にネチネチ嫌味いいながらも、自分の人生を振り返ります。
自分の人生、つまりこの物語を経ての考えを述べます。
テーマである「感情と理性」について。

理性だけで考える参謀本部(帝国)は、ある意味「はじめの頃のターニャ自身」。
それを、自ら否定するターニャ。
物語を経て、ターニャは感情について考え、1つの考えにいきつきました。悟りました。
「人は理性だけで動いていない、感情で動いている」と。
前世で部下に殺された時に気づきましたが、身をもって悟りました。
そして、感情の渦巻く世界に、自分の理性が通じないことに気づいてしまいました。
「こんなはずではなかった」です。

ターニャは成長しました。
そして、感情のなかったターニャに、感情が芽生えてきているのでしょうか?
それは最後のセリフに全てつまっています。

おお、神よ…
貴様を切り刻んで、ブタの餌にでもしてやると!
クソったれの神に、我らが戦場は不似合いだ!
今こそ、神の仕事を肩代わりしてやろうではないか!
我ら将兵のあるうちは、我々が神にとって代わるのだ!
傲慢な神とやらを、失業させてやる!!!

ターニャの怒り(感情)、憎しみ(感情)、恨み(感情)が最高潮にあふれています(笑)
中の人の演技も最高潮です(彼女も物語を経て成長したのでしょう。笑)

では戦友諸君、戦争の時間だ!
そして、ターニャは感情が激しく渦巻くセカイに身を投じるのです。戦うのです。
宣言は「戦う」ことの決意。
「この不条理なセカイで生きていく!」ということを…

といった感じで、うまく締まってますね(笑)

まあ、難しいことはともかく、「語り」はターニャのウリでもあるので、最終回にきちんと持ってきたのは良かったですね。
途中は、そのへんが薄くなってアクションよりになってきたので、少し大丈夫かな?と思っていたのですが、最終回に持ってくるのが上手いです。
そして、レルゲンの「あれは、幼女の皮をかぶった化物です」というオチもしっかりと決まりましたし。
構成が上手くまとまってます。

あと、今回は神である存在Xが登場しなかったのは良かったですね。
一応、最終回なので出すこともできたと思いますけど、多分出ていたら「ファンタジー感」が増して、少し安っぽい感じの終わりになりました。
神がでないからこそ、リアリティに感じて、内容に重みが出ていて良いです。
「不条理な現実に対して文句いえない状況」が、テーマを強調しています。
神が現れて、文句いえたら台無しです(笑)

前回と合わせて、最終回は決まりましたね。
幼女戦記らしいオチとなっていて、良かったです。

分析

それでは、技術的なポイントを視ていきましょう。

ターニャのキャラクター

ターニャといえば「語り」。
レルゲンとの話し合いでは、それが見せ場となっています。
ターニャのキャラクター表現を考えれば、ある意味前回のバトルより、大事な見せ場と言えるかもしれませんね。

そして、Cパートのラストは、ウリの「顔芸」が決まりました(笑)
最近あまりなかったですが、最後の最後で決めましたね。
声優さんの声質もいつもと違い、なんとも迫力あるシーンに。
アニメーションもプロの気合が感じれます。
最後の最後で、きちんとオチをつけつつ、キャラクターの表現をバシッと決めてます。

テーマを表現するシーン

シーンとは、主に「ストーリーを動かすためのシーン」、「キャラクターを表現するシーン」、「テーマを表現するシーン」があります。
大抵はどれかに属し、複数まざることもあります。

そして、今回の12話は「テーマを表現するシーン」がメインとなりました。
それがターニャとレルゲンの会話シーン。
テーマである「感情と理性」について語ります。
最終回にこういうシーンがじっくりあると、作品としては締まりますね。

構成としては、強いアクションの後に、すぐにこういうシーンがあると決まります。
大抵、最終回の1話分でまとめてやったりするのですが、今回は2話またいでの表現ですね。
強いアクションは11話にして、お話をまたいでの12話でのテーマ表現シーンなのでしょう。
このような、分けるやり方もあるのですね。

レルゲンとの会話

レルゲンとの会話では、会話という「単調になりがちなシーン」を工夫してますね。

動きとして、幼女戦記のアヤとなっている「飲み物」を活用してます。
コーヒーを入られたり、ターニャをカップをかがけたり、再び入れたりと。
銘柄がどうとか、という話を挟んだりもしてますか。
「飲み物芸」が好きですね(笑)

また、飲み物だけでなく「タバコ」という道具も使ってます。
揉め事起こしたターニャに、煙をフーと。
以前のCパートを思い出しますね(笑)タバコもアヤなのかな。
で、レルゲンが話に引き込まれ、ラストは燃えつきたタバコがポロリと。

このように会話で、「道具」を使って動きを出してますね。

また構成として、途中で大隊の人達のシーンを入れてリズムを作ってます。
ずっと会話だけだとダレますから。
もちろん、会話前シーンのターニャの静かな雰囲気も、この会話に対する重みを作ってます。

面白くするための工夫をしてますね。

ヒキとなる次の展開

話の後半は、結局戦争は終わってなく、次なる戦いを感じさせるヒキとなってます。
幼女戦記は「続き」があるので、ヒキでの終わりとなります。
まあ、2期やるかはわかりませんが。

ヒキなのですから、視聴者に対し、すごい期待を盛り上げて終わらなければいけません。
そのヒキの工夫をみていきます。

まずヒキとして、「新たな敵の登場」ですよね。大きく盛り上がります。
もちろん、一番はメアリー・スー。インパクト大です。
最後の宣誓は、今後のライバル展開を強く感じます。
他には、他の国の人達が戦いに向けて、むかっていく様子が。
何かヤバそうなオジサンも、コッソリいましたね。
とにかく敵がいっぱい。しかも、他の国全部が敵です。
視聴者が、ヤバイよヤバイよ!と気持ちをかりたてます。

そして、「ターニャの超厳しい状況」。
少ない人数で、南方に大隊をひきいることとなります。
勝ち目は、あまりなさそうです。
一体この先どうするんだ?という、視聴者の気持ちをかりたてます。

このように、盛り上がりそうな感じを出しつつ終わります。ヒキです。

おわり

幼女戦記は、始めの方は少し不安の感じるところもありましたが、ラストはバシッと決めました。
なんだかんだ毎回、面白く見れた作品でした。

そして、今後の展開が気になりますね。
全部を敵にまわし帝国はどうなるのか?メアリー・スーとの対決は?神との対決は?
ターニャが最後に思うのは何なのか?そして、ターニャは恋愛するのか?(笑)
そんな気になる展開が盛りだくさんです。

しかし、上手くまとまりすぎているので、逆に一期だけで終わるような気もします…
イヤ、2期いくでしょう!みんな、あの顔芸を、語りを待っていると思いますし!(笑)

次回は、幼女戦記の「総括」をしたいと思います。
主に技術的なポイントを。興味ある人は、どうぞご覧ください。

『幼女戦記』の関連記事はこちら
幼女戦記の基本情報
【感想分析】1話「ラインの悪魔」2話「プロローグ」3話「神がそれを望まれる」4話「キャンパス・ライフ」5話「はじまりの大隊」6話「狂気の幕開け」6.5話「戦況報告」(総集編)7話「フィヨルドの攻防」8話「火の試練」9話「前進準備」10話「勝利への道」11話「抵抗者」12話(最終回)「勝利の使い方」総括
Amazon「幼女戦記」グッズ情報をみる

出典:カルロ・ゼン・KADOKAWA刊/幼女戦記製作委員会/アニメ『幼女戦記』(AbemaTV 2017年3月31日放送)第12話