S.T.Cの制作探求クラブ

創作の探求ブログ。主に「絵を描く」「物語を作る」「漫画を描く」ことについて研究してわかった役立つ情報を発信

【分析】アニメ『ポプテピピック』12話(最終回)作品の寿命の長さ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

物語を作る上で、読み解く力「分析力」が必要となります。
作品を1つのテーマで分析した内容を読むことで、分析力が鍛えられるシリーズ。

今回は、アニメ『ポプテピピック』12話(最終回)「THE AGE OF POP TEAM EPIC」の感想と全話をみた感想、そして分析となります。
テーマは「作品の寿命の長さ」についてのお話。
※ネタバレあり

ポプテピピック vol.1(Blu-ray)

アニメ公式サイトはこちら

感想

まずは、12話(最終回)の感想。

最終回はいつもの感じではなく、やはり最終回なのでストーリー形式ぎみの内容となりましたね。1話とつながった話なんでしょうけど、意味はサッパリです。あの始めの会議のようにサッパリです(笑)

竹書房とキングレコードと大元のネタを使ってきましたね。
というか、そもそもの事情がよくわからないので、意味がよくわからないのですが…なんか、アニメ放送でもめたの?

ちなみに、1話と同じく「星色ガールドロップ」のシーンがくるのかな~、合体アニメになるかな~と思っていたら、予想は外れました。いつもどおりでしたね。

しかし、ラストEDの声優・蒼井翔太の実写登場は驚きましたね。
えー、ここでコレかよ!と。さらに、BS放送ではAパートが終わった後に、蒼井翔太のCM。作品まるまる蒼井翔太の宣伝かよ!と叫びたくなる感じでした。さらにさらにBパートでは、また違ったアレンジの蒼井翔太ダンスバージョンEDと。押しが凄い。なんとも賛否両論をよぶラストです。

まあでも考えてみると、最終回のオチをどうするかって難しいですよね。
あのまま、アニメだけのストーリー形式で終わってもなんだか弱いし。コレはこれでインパクトあって、さらに炎上・揉める要素となって作品にとってメリットありありのオチなのかも。

ちなみに、蒼井翔太の登場を深い意味で考えると、「キングレコードは倒したけど、実はキングレコードには勝てなかった」という意味がこめられているんでしょうかね。考え過ぎ?

とにかく、ラストとしては上手くオチたと思います。

そして以下、1話から12話までの全話をみた感想です。

再放送

声優を変えて再放送という繰り返す構成だったので、その点はあまり好きになれませんでしたが、なんだかんだ最後まで視聴しました。

やはり、それほど声優には詳しくないので、再放送はあまり興味深くは見れませんでした。
全部のシーンが変更した声優ならまだいいのですが、Aパートとただの同じ繰り返しのシーンもありましたので、そのシーンになると退屈感がでてしまう。そこはツライ。

というか、せっかく声優を変えたのは良いのですが、意外と声優さんのシーンが少ないのも気になりましたね。もっと聞きたいと思うのに、「アレっ意外と短い!」という感じの話がけっこうありました。

原因の1つとして、「ボブネミミッミ」が毎回2つネタがあったのは余計だったかな。
その分、尺が取られた感じ。1つネタでよかったんじゃないかと思います。最終回はまさに1ネタで見やすかったし。まあ、個人的にはこのノリは好きなのですが。

ちなみに、再放送は毎回Aパートと少しシーンを変更したりしていくのかと思いきや、意外とそれほど違うシーンではなかったですね(気づかないほどの微妙な違いはあったのかもしれませんが)。
そこは、また残念でしたね。声優以外は、ほぼ同じシーン展開だったので。毎回、何か違うとより楽しめたのですが。せいぜい最終回ぐらい違っていたら、良かったかな。

パロディ

ポプテピピックというと、やはりパロディ。
漫画は読んだことないですが、ウワサによると漫画もそんな感じのテイストのようですね。

しかし、パロディは元ネタがわかると面白いのだけど、個人的にはわからないネタが多いです…そこが残念。
知ってる人を面白いけど、知らない人は面白さがわからないと。そこが、視聴者を分けてしまいますね。

期待値

公開前の話題性や、始めの方の作品テイストから、じょじょに凄いはっちゃけたことをやってくれるんじゃないかと期待してました。

でも、思ったよりは普通でした。

毎回きまったテイストで、なんとなく予想範囲内の感じで進みました。そこは残念。
海外のヤバいカートゥーンアニメみたく、すごい禁止用語やそれに触れちゃ人としてダメだろうというものを期待したのですが、それほどヤバいというほどではなかったですね。

また、今までにアニメ界ではやってないことをドンドンやるのかと思いきや、そうでもなかったです。アニメやるかと思いきや全部実写とか、放送中のアニメをリアルタイムでパクりまくった話とか、アニメ業界の厳しい実情を嫌味たっぷりに座談会するとか。そんなのを期待してました。まあ、新しいことはしてないわけじゃないですが。

別にそれが悪いわけじゃないのですが、個人的にちょっと期待しすぎました。世間の盛り上がりに影響うけました。

まあ、元々そういうテイストじゃなさそうですからね。

感想まとめ

とまあ、全話の感想として悪い意見をズラズラ書いてますが、基本的には面白かったです。

作品の品質は気合が入っていてよかったし、いろんな工夫やアイデアはつまっていたし、ネタとしてもパロディわからなくても楽しめましたし。テイストは個人的に好きなテイストでしたし。

それに、声優を知ってて、パロディをよく知っているような合う人には、ピンポイントで凄く楽しめた作品だと思いますし。

ただ、自分の中で「最高!」とはいえないですね。

やはり、先にあげたようなことが引っかかって、どこか最高潮に気持ちが盛り上がることはなかったです。まあ、悪いというより、仕方ないという感じなのですが。

とにかく、ひとつの伝説の作品となったことは確か。

分析

そんなわけで、今回のテーマ「作品の寿命の長さ」。

ポプテピピックは、今後何年、もしや何十年もずっと見られる作品になるんだろうなと思いました。
その理由としては、「パロディ」という点。
パロディは知らない人にはまったくわからないですが、元ネタを知りたいと思う人もいるはず。そして、もしその元ネタを知り再度作品を見たら、「ああ~こういう意味だったんだ」と楽しめます。新しい気持ちで何度も作品を見れます。
また、オタク初心者の人がオタクとして成長し、再び作品をみた時には違った景色がみえるでしょう。

このように知識をえるごとに、「作品の真の面白さ」に近づくという作品。
ただ終わりまで見て、ハイお終いという普通の作品とは違います。

パロディをいいかえると「わからない」ということ。

作品を1度みたけど、わからない。で、何度もみることで少しずつわかる。
そういう作品は、長い作品の寿命があります。
しかし、なんの意図のない意味不明なわからない作品だとダメですけど。

長く見られる作品にとって「わからない」ことって凄い大事。
「物語では、全部を説明するな!」という教訓があるほどです。

例えば、終わりまでみて、話はそこそこ面白かったけど2度と見ることはないなという作品があります。それは、あまりにもわかりやすすぎてる場合。わからないことがなく、説明しすぎ。
そういう作品ってのは、見たら終わりで作品の寿命は短いです。

ヒットする作品って、どこかわからない、わかりにくい部分が含まれていたりするものです。
ちょっと、または大きく。だから、そのわからなさに深みを感じ、もう1度みたいという気にもさせてくれます。何度も何度も。また、わからない部分があるから、外伝とか新たなシリーズとか生まれたりもすることもあるのですが。

ポプテピピックはパロディだけじゃなく、なぜこの声優なのか?とか、そういった部分もわからない部分ですね。そのへんもわかるために楽しめる点です。

なので、万人向けとはいいませんが、マニアックに長い年月をかけて楽しめる寿命の長い作品だと思います。

おわり

賛否両論のまきおこるポプテピピックが、ついに終わりをむかえました。
終わることをだいぶガッカリしてる人もいるみたいですね。

2期はあるのでしょうか。
あったらあったで、ハードルがだいぶ上がりそうですね。次はどんな新しいことをやるんだ!と。
円盤もそこそこは売れてるみたいで、2期やろうと思えばできそうな気も。

いや、やるなら「劇場版」か(笑)

声優かえての15分アニメの6本繰り返しとか(笑)
いや、普通に1本の映画で、映画館によって声優が違うとか。全国の全館分パターンとか作れば、だいぶ儲かるんじゃね(笑笑)県限定とかあったり、フランス限定とかあったりとかさ(笑笑笑)

そんな新展開を期待しつつ、それでは。

出典:大川ぶくぶ/竹書房・キングレコード

(ポプテピピックの関連記事)